支援 無自覚な「差別」ー困窮外国人に2倍の医療費請求問題ー ※2022年2月7日(月)~13日(日)のTwitterの記録です。 ■2月10日(木)「無自覚な『差別』」都内の国立病院の掲示板に貼ってありました。医療目的で来日した外国人は300%負担とのことです。お金持ちの方を対象にしているの... 2022.02.19 支援
支援 通常の2倍の医療費を請求され入院できなかった外国人 ※2022年1月31日(月)~2月6日のTwitterの記録です。 ■2月4日(金)「通常の2倍の医療費を請求され入院できなかった外国人」政治的迫害から逃れてきたアフリカ出身の仮放免者。家族は全員エボラ出血熱で亡くなったそうです。腹... 2022.02.19 支援
支援 医療を受けられないまま放置され続ける困窮外国人 この記事では、現在、問題となっている「困窮外国人の医療」についての記事をまとめました。この記事を読めば、この問題についての最新状況を把握できます。なお、「困窮外国人の医療」についてはchange.orgで署名を行っています。是非ご協力くだ... 2021.12.24 支援
支援 善意ある病院だけの対応ではもう限界 ―困窮する外国人の命を守る「最後の砦」無料低額診療事業― ■はじめにこの記事では、①11月に行われた医療相談会に医療を受けられない外国人が殺到したこと②その背景には国民健康保険や生活保護からも排除されているという状況があること③そうした外国人の命と健康を「無料低額診療事業」が繋ぎとめていること④... 2021.11.21 支援
支援 食べられない・家賃払えない・病院に行けない「最貧困」の仮放免者 ※この記事は、change.orgと移住連HPに掲載した記事を転載したものです。 署名にも是非ご協力ください。 ■はじめにこの記事では、①現在、在留資格の有無にかかわらず外国人の困窮化が進んでいること②その中でも、仮放免者は「... 2021.11.11 支援
支援 緊急小口資金・総合支援資金の状況【厚労省からの情報提供】 ある理由から緊急小口資金と総合支援資金のことについて調べています。そこで、厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課の方から、緊急小口資金と総合支援資金の決定件数・支給件数などについて情報提供していただきました(2021年10月28日付 メール... 2021.11.04 支援研究
支援 「公」の問題を「民」の責任にする仕組み 2021年9月28日付のつくろい東京ファンド・稲葉剛さんの記事。稲葉剛さんと桜井啓太・立命館大学教授が、中野区による生活保護ケースワーク外部委託問題を皮切りにNPOと行政の関係性について論じています。 この記事には様々な論点があ... 2021.10.16 支援
支援 生活に困窮する外国人は2倍の医療費を払ってください? 北関東医療相談会のメンバーの方から聞きました。埼玉県A市に暮らす仮放免の中学生。病院に行かなければならないケガをしてしまい病院へ。しかし、保険証がないため診療できず。帰宅せざるを得なくなってしまう。 後日、北関東医療相談会のメンバー... 2021.10.10 支援
支援 今後予想される危機的状況:借金を背負い返済できず生活保護も受けられない外国人 この記事では、①在留資格の有無にかかわらず外国人の困窮化が進んでいること②日本に暮らす外国人の50%程度が生活保護の利用を認められていないこと③結果として社会福祉協議会の貸付に外国人が殺到していること④そしてそれは給付ではなく貸付なので返... 2021.10.03 支援
支援 外国人と生活保護③:どういった外国人なら生活保護を利用できる?ー現制度の問題点を指摘しつつ、私の個人的経験もー 「どういった外国人なら生活保護を利用できますか?」という質問をよく受けます。この点、在留資格の知識もないとややわかりにくいと思います。そこで、今回は以下の3点にわけて、上記質問にお答えしていきます。 1.入管法別表第2の外国人は生活... 2021.09.03 支援