ヘイトスピーチや排外的言動に反対/善意が新しい善意の繋がりを生む

2025年7月7日(月)~13日(日)の記録(https://x.com/yumananahori)です。

■7月8日(火)「チャリティースリランカカレー」
毎月第二火曜日カフェ潮の路「チャリティー・スリランカカレー」始まりました!
たまごカレー・ムン(豆)カレー・水菜サラダのスペシャルセット600円です。 スリランカのビスケットもあります。
西武新宿線沼袋駅から徒歩10分 東京都練馬区豊玉南1-4-2 12時~15時まで ぜひお越しください!

出所:大澤優真撮影
出所:大澤優真撮影
出所:大澤優真撮影

■7月10日(木)「ご感想に刺激」
バタバタでXに書けなかったのですが、6月26日は都内大学の福祉学部で難民や仮放免者の「生きていけない」現状についてお話しました。 難民を知るきっかけのひとつとして、いくつか絵本と本をご紹介しました。オススメです。 学生の皆様からの自分で紡ぎだしたご感想に刺激を受けました。

出所:大澤優真作成資料

■7月10日(木)「前橋で支援者ミーティング」
7月5日土曜は群馬県前橋市で外国人医療に関するミーティングを支援者や医療関係者の方々と行いました。 言い方は良くないかもですが、お金にならないし、むしろ持ち出しが多いし様々な苦労があるのに、命と健康と尊厳を求めて動く人たちをみて、私自身が勇気付けられています

出所:大澤優真撮影
出所:大澤優真撮影

■7月10日(木)「太田で健康診断結果報告会」
7月6日(日)は群馬県太田市で北関東医療相談会の健康診断結果説明会でした。
多くの方が結果を聞きにいらしていました。病院に行く必要がある人も。でも、働けず保険も認められないので病院に行けません。北関東医療相談会で支援しますが限界も。 かなりの財政悪化で、このまま推移すれば、少なくとも今年中には支援が継続できなくなる可能性が高いです。いま通院している拠り所のない方々の命と健康の維持はどうなる。 どこの団体も同じような状況です。支援団体を維持したいというよりも、潰れて取り返しのつかないことが増加することに強い危機感を持っています。

出所:大澤優真撮影
出所:大澤優真撮影

■7月10日(木)「海外学生にホームレス支援の話」
7月7日月曜は海外の大学の学生の皆様に「『ホームレス』から見る貧困問題と実践」について、つくろい東京ファンドの活動から見てきたことをお話しました。 学生の皆様と意見交換ができて私にとっても学びになりました。大変ありがとうございました。誰でも安心安全な住まいで暮らせる社会を。
私は英語をあまり話せないので、Zoomの翻訳機能、ポケトーク、先生方の通訳のお世話になりました。英語勉強していますが、意志疎通を十分にできるようになりたいですね。遠い道程まだまだです。 支援ではChatGPTを使うことが多いです。すごい時代だなと感じています。

出所:大澤優真作成資料

■7月11日(金)「大学でバッシングの話」
今日は都内の大学で、日本に暮らす難民申請者や仮放免者の「生きていけない」現実をお話しました。併せて、時間があったので、最近の外国人バッシングについてデータと懸念点をお伝えしました。 どのような議論をしてもいいと思いますが、デマを元にしない議論であってほしいです。

出所:大澤優真作成資料
出所:大澤優真作成資料

■7月11日(金)「期日前投票にご注意を」
先日、期日前投票に行ってみようと思い、役場の支所に行ったところ「期日前投票は14日からです」と貼り紙がはってありました。市役所は3日からやっているそうですが、支所はやっていないとのこと。残念。出直します。 他の自治体のことはわかりませんが、皆様事前のご確認が良いかと思います。

■7月12日(土)「ヘイトスピーチや排外的言動に反対」
選挙に乗じたヘイトスピーチや排外主義の扇動によって、日本に暮らし働く外国籍・外国ルーツのある方々が生活しにくくなることを懸念しています。 友人知人や同僚がめった打ちにされているのはひどく悲しいことです。改めてヘイトスピーチや排外的言動に反対をします。

■7月12日(土)「善意が新しい善意の繋がりを生む」
飛行機とばず帰れなくなっていたイランのご家族、フライト再開しチケットをなんとか確保して帰国することができました。よかったです。
夫妻から「本当にありがとうございました。日本の方々の素晴らしさを改めて感じました。大澤さんにしていただいたことに感銘を受けイランに戻ったら、私も困っている方のための活動をしたいと考えています」とお話がありました。ご夫妻は研究者で、夫から「本の原稿を出版社に送っていたのだけど、今回のことを最後に書くために止めてもらっています」とお話していました。
私がしたことはわずかで、かつ、皆様からのご寄付でしたことです。善意が新しい善意の繋がりを生むことに嬉しさを感じました。ありがとうございました。
経済的に、体力的に、いつまでこの支援活動を続けていけるかわかりませんが、終わりを迎える前に、まだまだひよっこの私が言うのもどうかと思いますが、未来への繋がりを残せるといいなと思いました。

https://x.com/yumananahori/status/1936688390235418888

■7月12日(土)「『選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが』参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声」
TBS「報道特集」で記者会見でのコメントを報じていただきました。 デマによる不安や憎悪の扇動は止めていただきたいし、まずは統計など事実確認をしてほしいです。

「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】

■7月13日(日)「【2025.7 参院選】外国人関係ファクトチェック記事まとめ」
ファクトチェック関係の報道記事やウェブサイトをまとめました。すべてを把握できていないかもしれませんが、必要な時にご参照ください。

■7月13日(日)「参院選まで1週間 過半数かけた戦い中盤に 外国人政策も論点に」
いま放送中の「日曜スクープ」にコメントを寄せました。取り上げてくださるとのことです。 お時間ありましたらご覧ください。
ーーーーー
番組を拝見しました。大変勉強になりました。
改めてデマではなく事実を重視すること。そこにマスメディアの役割があること。そして、移民がすでに暮らしているという前提ですべての人のために移民政策を正面から受け止め議論すること。これらの点が大切だと感じました。
番組で繰り返されていましたが、小手先の人気取りの議論ではもう限界で、共生社会をどう実現していくかという段階なのだと考えました。デマが横行して散々なことになっていますが、雨降って地固まる的な話でいうなら、たしかに根本的な議論をするには今回がいい機会なのかもしれません。
番組で「外国人『問題』ではなく外国人『政策』の話だ」とお話されていましたが、そうだなと共感しました。 しばらくしたらYouTubeなどで見られるようになるそうです。よろしければご覧ください。

日曜スクープ | BS朝日
BS朝日「BS朝日 日曜スクープ」の番組サイト。“この番組を見れば、ニュースのエキスパートになれる!”番組では、いま日本で起きているニュースを深く掘り下げ、問題点や疑問点について、じっくり解説していきます。
タイトルとURLをコピーしました