研究

研究

研究をする意味(メモ)③ :近藤克則『健康格差社会』を読んで

■「健康」とは在留資格のない仮放免者の方々がガンなどの重病になったときに、在留特別許可が認められ、在留資格(特定活動・告示外医療)が出る場合があります。在留資格を得られれば、国民健康保険に加入できる可能性があります。よかったねという話なの...
支援

殴られて折られた鼻はそのまま/「ガイジンだから」/日本社会で「自立」していく基盤を

2022年5月2日(月)~5月8日(日)のTwitterの記録です。 ■5月2日(月)「殴られて折られた鼻はそのまま」今日は仮放免の方の通院同行をしました。精神科です。この方は難民です。 入管で暴行を受けました。殴られて折ら...
支援

緊急小口資金・総合支援資金の状況【厚労省からの情報提供】

ある理由から緊急小口資金と総合支援資金のことについて調べています。そこで、厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課の方から、緊急小口資金と総合支援資金の決定件数・支給件数などについて情報提供していただきました(2021年10月28日付 メール...
研究

研究をする意味(メモ)② :村上春樹『職業としての小説家』を読んで

そもそも「職業としての小説家」として生きていくということとはどういったことなのかに関心があり読み始めました。その根底には、小説を書くということがなぜ必要なのか、私事でいえば、研究をするということがなぜ必要なのかという問題意識があります。小...
研究

外国人と生活保護② :生活保護を受けている人の中で外国人はどれくらい?

「外国人と生活保護①」では、生活保護を受けている外国人の推移について書きました。 今回は生活保護を受けている人の中で外国人はどれぐらいいるのかを書いていきます。 大澤優真作成  被保護外国人数被保護者数外国人...
研究

研究をする意味(メモ)① :R.P.ファインマン『ご冗談でしょう、ファインマンさん』を読んで

博論を書き始めてから今に至るまで、「私が研究する意味とはなにか」について考え続けています。私は困窮者支援をしています。例えば、「研究する意味」が社会問題の解決であるのなら、それをわざわざ研究で達成する必要はないのではないか。実践で達成する...
研究

外国人と生活保護① 生活保護を受けている外国人の数?:1951~現在

みなさんは「外国人と生活保護」に関する統計についてよく知らないのではないでしょうか?「外国人と生活保護」に関する統計について言及する書籍や記事はあまりなく、「外国人と生活保護」研究を進めていく中でとても苦労しました。そうしたことから、この...
研究

【社会福祉系教員になるために】社会福祉士実習演習担当教員講習会とは

※この記事は2019年9月3日に「はてなブログ」に掲載した記事を転載したものです。 JREC-INというサイトには大学などの教員採用情報が載っています。いつものように何となく見ていたら、社会福祉系大学の公募に「『社会福祉士実習演習担...
研究

オーダーメイド集計と生活保護【回答編】

※この記事は2019年8月24日に「はてなブログ」に掲載した記事を転載したものです。 以前書いたブログの続き。既存の統計調査ではわからなかったことがわかるようになるオーダーメイド集計というのがあって、生活保護に関する統計である「被保...
研究

オーダーメイド集計と生活保護

※この記事は2019年8月21日に「はてなブログ」に掲載した記事を転載したものです。 オーダーメイド集計というものがある。 オーダーメード集計とは、既存の統計調査で得られた調査票データを活用して、調査実施機関等が申出者からの委...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました