メディア記事 【NPO CROSS 掲載】難民・仮放免者と日本人 違う背景を持つ同じ人間として 2025年4月16日、日本NPOセンター「NPO CROSS」の田中めぐむさんに、今年2月、つくろい東京ファンドで行った公開セミナーの記事をご執筆いただきました。セミナー後、お声がけくださる方々がいて、大変嬉しいです。是非ご一読ください。... 2025.04.17 メディア記事
メディア記事 【サイゾー 掲載】パレスチナのジェノサイドと日本の難民問題の深層にあるもの 2025年3月31日、『サイゾー』で里中高志さんにインタビュー記事を掲載していただきました。難民認定申請者の置かれている深刻な状況とともに、不安や怒りの扇動への懸念をお話しました。 2025.04.05 メディア記事
メディア記事 【生活困窮者自立支援全国研究交流大会 報告書 掲載】「外国にルーツのある住民とともに ーニーズとこれからの支援」 2025年2月28日、「第11回 生活困窮者自立支援全国研究交流大会」の報告書に、分科会のレポートを掲載していただきました。作成は大会のご担当者の方です。ぜひ困窮者支援関係の皆様とご一緒に、国籍関係なく貧困という軸で支援を協同し展開できて... 2025.03.16 メディア記事
メディア記事 【東京新聞 掲載】池尾伸一「双子の生きる権利は守られるのか…異例の裁判に望みをつなぐアフリカ系家族が窮地に追い込まれるまで」 2025年2月23日、東京新聞の池尾伸一記者にコメントを掲載していただきました。子供たちの医療保障は急務です。熱があっても苦しそうにしていても火傷をしてもなかなか病院に連れていってやれない現実があります。 2025.02.28 メディア記事
メディア記事 【弁護士ドットコムニュース 掲載】塚田恭子「路上生活に追い込まれる『妊婦』も…『難民申請者』取り巻く厳しい状況、支援団体はどこまで持ちこたえられるか」 2025年2月15日、「弁護士ドットコムニュース」で塚田恭子さんにインタビュー記事を取り上げていただきました。タイトルのとおりです。すでに使える制度はあります。しかし、現場では使えないとされてしまっている。支援団体は数年後には活動できなく... 2025.02.15 メディア記事
メディア記事 【朝日新聞 掲載】塩倉裕「少数派含めた『私たち』へ 『命と健康』で負のトランプ効果に抗する」 2025年1月22日、『朝日新聞』で塩倉裕記者にインタビューしていただきました。トランプ氏が大統領に返り咲く状況のなか、「分断」について語るというご依頼を受けました。よろしければご覧ください。 2025.01.22 メディア記事
メディア記事 【北海道新聞 掲載】大能伸悟「ロシアから『亡命』不安な年末 少数民族ブリヤート人 札幌から支援者頼り熊本へ」 2024年12月30日、『北海道新聞』で大能伸悟記者にインタビューしていただきました。難民・仮放免のホームレスについて少しお話しました。札幌。ロシアで従軍を拒否し逃げてきた人。札幌市に助けを求めたが使える制度も使わず拒否。その後、74歳の... 2024.12.30 メディア記事
メディア記事 【朝日新聞 掲載】定塚遼「(現場へ!)ホームレス難民:全5回連載」 2024年12月、定塚遼記者の連載です。第3回でインタビュー記事を掲載していただきました。これが路上で生活することを強いられている難民のリアル。まずは知ってほしい。是非ご覧ください。どうにかしなければなりません。 第1回:妊... 2024.12.14 メディア記事
メディア記事 【週刊金曜日 掲載】雨宮処凛「制度の穴に落ちている「仮放免」の人々 民間で支えるには限界が来ている」 2024年12月13日、『週刊金曜日』で雨宮処凛さんにインタビューしていただきました。ミャンマーの方とご一緒です。ずっと仮放免で文字通り死にかけていました。昨日、雑誌に載ったと電話したら喜び、彼はミャンマーで起きていること、日本での難民の... 2024.12.14 メディア記事
メディア記事 【荻上チキ・Session】「安田菜津紀さんと語る~生活保護費をめぐる現状と今後の課題について」 2024年12月10日、「荻上チキ・Session」で難民のホームレス化について取り上げていただきました(26分15秒~)。安田菜津紀さん荻上チキさんがわかりやすく説明されています。伝えたいことを伝えてくださって感謝です。 前半は生活保護... 2024.12.12 メディア記事